とりあえず3年
学生だった頃、新人だった頃、周囲から「とりあえず3年は同じところで働いてそれから転職」という事をよく聞きました。
なぜ3年何でしょうか?
肯定派の意見としては
石の上にも三年みたいに、続けていれば何かを得られるとか、少しずつ面白さが分かってくるとか、直ぐに辞めると履歴書を汚す事になる、次の会社で怪しまれる、などの思いが有るようです。
しかしながら、好きでやっている事と、仕方なくやっている事では3年後に圧倒的に差がつく事は言うまでもありません。
多くの理学療法士・作業療法士は急性期病院、回復期病院、外来、老健、通所、訪問 など…
このような病院や施設で働いている人が殆どでは無いでしょうか。
場所によっては何かの手技に固執していたり、かなりの人数を担当したり、社内での研修(リハビリの)があったり、職場の風土が…
人によって良い、悪いの基準は様々だと思います。
しかし、自分の望んでいない環境で耐えて、無理をして仕事をしていると、モチベーションが下がりスキルアップ出来なかったり、そもそもこの職業自体を嫌いになってしまう事もあります。
もしも自分の望んでいた環境と違う、こんなはずでは無かったと思う場所で働いているなら、自分が働いていて楽しい、自分の夢や理想を叶えられるような職場を少し時間を使って探してみるべきではないでしょうか。